top of page

ブログ

私的働き方改革③

  • 執筆者の写真: happykataduke
    happykataduke
  • 2019年12月16日
  • 読了時間: 5分

12月も半分を過ぎました。今年もあと2週間‼早いですね~(*_*)

「年内に片づけたい!」と考えていらっしゃる方も多いと思います。

まずは、お住まいのごみ収集日を確認してくださいね。

折角、片づけたのに、ごみと共に、新年を迎えることになってしまいます。

経験者は語る(T_T)

長崎市の年末年始のごみについては・・・・・・こちら

さて、覚えてらっしゃいますか?書きかけてそのままになっていた(ごめんなさい(>_<)テーマ。 私的働き方改革の続き③です。

私的働き方改革①は・・・・・こちら

私的働き方改革②は・・・・・こちら

今回は、やりだしたらキリがない家事の目安、手放したことを書きます。

正直、15年の専業主婦時代は、なんとなく「こんな感じかな」と

その日の気分で家事をやってました。

それが、仕事復帰した頃、何がストレスって

天気のいい日に、思いっきり洗濯したり、布団が干せないことでした。

『思いっきり洗濯する』には、カーテンを洗うなどの大物の洗濯を天気と気分でやって

綺麗に乾かせるってことです。

そしてできれば、窓ガラスを拭いたり、サッシの溝を掃除したいんです。

布団も干して、ふっかふかの布団で寝たい訳です。

今にして思えば、ちゃんとしたい気持ちとスッキリしたい気持ちの一挙両得だったんだと思います。

それが、『あ~~~~お天気いいなぁ~~~』と思いながら後ろ髪引かれる思いで、出勤するわけです。

これを、ずっとフルタイムで働いてる主婦は、感じてるわけで、更にカーテンも洗わなきゃだし

布団もほさなきゃなんですよ。

で、当時どうしていたかというと、休日にどうか晴れて~と祈り、今日だ!と休日の朝っぱらから洗濯したり布団干したりするわけです。

もっと効率的にされる方は、乾燥機を利用するとか、コインランドリーで仕上げるとかでしょうか。

限られた休日の使い方としては、時間もお金もなんだかむなしいですよね。

やりだしたらキリがない家事・・・・。

『素敵な暮らし』や『丁寧な毎日』が雑誌や、ネットにあふれています。

正直、あこがれない訳ではありません。季節に合わせて、梅仕事とか・・・・。

キリがないので、手放しました(^^)/

丁寧に暮らしてらっしゃる方は、びっくりするほど手放してると思います( *´艸`)

朝食のメニューをほぼ定番化。

※家族それぞれの起床時間に合わせて調理しない。

お弁当は、時間があれば作る。

食器は、今シンクにあるものだけ洗う。

※最後に食べた人は自分で洗う。

洗濯は、朝ほぼ毎日する。または、夜して室内に干し、朝外に干す直す。

アイロンはかけないでいいものに、ほぼシフト済。

衣替えは基本しない。

※長袖と半袖のトップスの引き出しを入れ替える&パジャマと肌着は入れ替える

布団は季節で入れ替える

浴室は、燻煙剤を年6回(奇数月)

※日々の掃除は、二日おき。

カーテンは、年に2回、レースは3回洗濯。

窓掃除は、年に6回(偶数月)

※窓数は18

歯ブラシは、1日に交換。

フローリングワイパーは、朝1にかける。

※掃除機は、週2~3回かける。

※拭き掃除は、月1回。

トイレは、朝1に掃除。

寝る前に5~10分片づける。

新聞の購読をやめました。

※これは、保管場所やごみ出しの手間もなくなり、不便もないです。

他にも手放したことがあると思いますが、覚えていないくらいなんの不便もありません。

やりだしたらキリがない家事、キリを決めるとラクになりました。

「きっと人は、本当はもっとやらなきゃなんだろうなぁ」と思ってやらなきゃって思ってた頃は

しんどかったです。やってみて多かったりしんどかったら、減らせばいいんです。

どこにも正解なんてないです。

『丁寧な暮らし』でも、ピリピリ家事をやってたら、きっと家族は喜ばないし、居心地悪いかも。

もしかすると、そのがんばってる『丁寧な暮らし』に気づいてもいないかもです。

=============================================

<近日開催の講座・セミナー>

☆片づけ教室 ③クローゼットのオーガナイズセミナー

日時:12月21日(土)10:30~13:30 場所:長崎市立図書館 研修室4 内容:女性が、片づけたいものの1番は「洋服」という方が多いです。

   洋服がタンスにいっぱいあるのに、何を着ていいのかわからない!

   着ていきたい服が見つからない!

   そんな悩みとおさらばしましょう。    着たい服がすぐ取り出せるクローゼット収納の作り方をお伝えします。    ☆お気に入りのファッション雑誌から、これから着たい服のコラージュもします。 受講料:4,500円(税別)

持参品:切っていいファッション誌数冊・筆記用具・はさみ・のり

申込先:こちら 講師:馬場あゆみ(TEL:090-6639-8709)

☆片づけ教室 ①冷蔵庫・キッチン編

日時:12月21日(土)14:00~16:30 場所:長崎市立図書館 研修室4 内容:片づけはキッチンからがおススメです。

   クリスマスやおせちを作る前に、使いやすい冷蔵庫とキッチンにしませんか。

 料理が苦手な人ほど、片づいたキッチンの効果を実感できます。    料理の時間も短くなりますし、食材の無駄も減るので、おすすめです。 受講料:3,000円(税別) 申込先:こちら 講師:馬場あゆみ(TEL:090-6639-8709)

☆ライフオーガナイザー2級認定講座

暮らしや人生を整えるためのプロの方法が学べます。

従来型の物と空間にフォーカスした片づけ法とは異なり「ライフオーガナイズ」では 「人」を主役にした片づけ方を提唱しています。 単なる整理収納ノウハウではなく、片づけが苦手な人ほど楽になるライフスキルです。 ダイエットや英語習得も、本を読むだけ、動画を観るだけで解決するなら困っていませんよね?

片づけは今や学ぶ時代です。

日時:1月11日(土)10:30~17:30

場所:長崎県長崎市 長崎市立図書館 研修室1

定員:6名

講師:馬場 あゆみ

詳しくは:こちら

申込先:こちら

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
カテゴリー
月別一覧
最新講座情報

4月21日(月)※開催決定 残残席1 

ライフオーガナイザー2級資格認定講座

 申込+振込締め切り:4月14日23:59

 9:30~16:30

於:オンライン会議室(ZOOM)

定員:4名

※当日は、事前に5分の受講説明があります。9時20分にオンライン接続をお願いします。

​今回は、1日で全ての内容を受講いただけます。

4月12日(土)

伝わる話し方講座 

 申込+振込締め切り:4月10日23:59

 10:00~12:00

於:オンライン会議室(ZOOM)

定員:5

※​全2回の講座の1回目です。2回目の日程は、相談して決めます。お申込みはこちらから

5月19日(月)

ライフオーガナイザー2級資格認定講座
​ 
申込+振込締め切り:5月12日23:59

 9:30~16:30

於:オンライン会議室(ZOOM)

定員:4名

※当日は、事前に5分の受講説明があります。9時20分にオンライン接続をお願いします。

​今回は、1日で全ての内容を受講いただけます。

​5月12日(月)

伝わる話し方講座
 申込+振込締め切り:5月9日23:59

 9:30~11:30

於:オンライン会議室(ZOOM)

定員:5名

​※全2回講座の一回目です。2回目の日程は、参加者と相談して決めます。

6月23日(月)

ライフオーガナイザー2級資格認定講座
 申込+振込締め切り
:6月16日23:59 

 9:30~16:30

於:オンライン会議室(ZOOM)

定員:4名

※当日は、事前に5分の受講説明があります。9時20分にオンライン接続をお願いします。

​今回は、1日で全ての内容を受講いただけます。

7月21日(月)

ライフオーガナイザー2級資格認定講座
 
申込+振込締め切り:7月14日23:59

 9:30~16:30

於:オンライン会議室(ZOOM)

定員:4名

※当日は、事前に15分の受講説明があります。9時40分にオンライン接続をお願いします。

​今回は、1日で全ての内容を受講いただけます。

​お電話でのお問い合せは、

​*片づけサポート中は、電話に出られない場合がございます。留守番電話にメッセージを残していただけましたら、折り返しご連絡致します。

© 2013-2021 片づけラボ Happy Surprise

bottom of page